ここにも水滴が!シンク下や洗面台収納で起きている「結露」対策

寒くなるこれからの季節、住まいにとって大敵になるのが「結露」です。結露といえば窓ガラスですが、あまり気付かないようなところでも結露は発生しています。例えば、シンク下や洗面台収納。知らないうちに、どんどん結露しているかもしれません。

 

そこで今回は、シンク下や洗面台収納で起きる結露の対策をご紹介します。

シンク下や洗面台収納で結露が起きるワケ

結露とは、空気中に溶け込む水蒸気が急激に冷やされた結果、水滴となる現象です。例えば、普段、私たちがよく目にする窓ガラスの結露は、外気で窓ガラスが冷たくなっている状態に室内の暖かい空気が触れたことで寒暖差が生じ、発生しています。

 

では、シンク下や洗面台収納では、どのようにして結露が起きているのでしょうか。以下のようなことが考えられます。

 

・寒い時期はお湯を使用するため、排水管には温かい水が流れる。

・しかし、冬場の収納内部は冷たい。

・その寒暖差により結露が発生!

 

それに加え、シンク下や洗面台収納は湿度が高く、密閉された環境のため、通気が非常に悪い状態です。結露は、通気が悪い場所にもよく発生します。

ポイントは換気!シンク下や洗面台収納の結露対策

シンク下や洗面台収納で発生している結露を放っておくと、排水管が結露により錆びてしまったり、シミや住宅破損の原因となったりします。

 

それだけでなく、湿度が高く通気の悪い場所を好む「カビ」の住み家にも。カビは体内に入ると、アレルギー反応を引き起こし、ぜんそくや皮膚炎など、身体に悪影響を及ぼします。また、シンク下や洗面台に収納されているモノにカビが付着すると、劣化はもちろん、腐敗を招いてしまいます。

 

そうなる前に、日ごろからのちょっとした対策で結露を防ぐようにしましょう。

 

【換気】
シンク下や洗面台収納の結露を防ぐ最大のポイントは換気です。シンク下や洗面台収納は、水やお湯が排水パイプを通るので、湿気や熱気がこもりがち。できれば毎日数分でも収納部の扉を開けて空気を入れ替えましょう。換気をすることで湿気対策にもつながり、同時にカビの発生を防ぐことができます。

 

【収納の見直し】
シンク下や洗面台収納に洗剤などのストック用品をたくさん入れていませんか?隙間もないほどにモノが溢れていると風通しが悪く、せっかく換気をしても結露が生じてしまいます。通気を良くするためにも、あまりモノを詰め込みすぎないようにしましょう。

 

【除湿剤を利用】
除湿対策として、ホームセンターなどに売っている除湿剤を利用しましょう。また、お菓子などの袋に入っている除湿剤を活用して湿気を取ることもできます。

シンク下や洗面台収納の結露対策は整理収納の観点からもおすすめ

日ごろからシンク下や洗面台収納の扉を開けて内部をのぞくだけでも換気になり、結露対策ができます。それに、収納物をチェックできるため、整理収納の観点からもおすすめです。

 

あまり目につかないシンク下や洗面台収納も、清潔で整った空間を維持していきましょう。なお、なかなか結露が解消されない場合は、専門業者に相談してみると良いと思います。

 

筆者:中西直美/片付けアシスタント
平成25年、日本ハウスクリーニング協会にて整理収納清掃コーディネーター1級、認定セミナー講師を取得。平成27年3月、片付けアシストNaro(なろう)を立ち上げ、片付けアシスタントとして活動を開始。大阪を拠点に整理収納サービス、片付けや掃除に関するセミナー・講演を展開し、収納商品の企画開発にも携わる。整理収納サービスでは、本当に必要なモノだけを残し、モノを限界まで減らす片付け術で、散らかった部屋も快適な空間へと劇的に変化。また、風水を取り入れた運気アップの片付け術も好評。平成28年、関西テレビ放送「よ~いドン!」にも出演。■HP:http://kireini-naro.com/